腰に違和感がある時は、まず多裂筋を緩めてみてください
多裂筋とは
背骨の棘突起の脇に付いている筋肉で、最長筋や肋筋のさらに奥にある筋肉です。ここでは腰部の多裂筋の緩め方をご紹介しています。最長筋や肋筋がロックしていると、直接触ることができませんので、多裂筋を触るためには最長筋や肋筋を先に緩める必要がありますが、多裂筋と緩め方は非常に似ていますので、最長筋、肋筋、多裂筋を一緒くたにして、脊柱起立筋のセルフ整体として紹介していることが多いです。
起始
仙骨後面、上後腸骨棘、全腰椎乳様突起、副突起、胸椎横突起、頚椎4~7関節突起
停止
それぞれの起始から2~4椎骨上の棘突起に付着
作用
体幹部(脊椎)の伸展、側屈、回旋
多裂筋が硬くロックするとどうなる?
多裂筋がロックすると、脊椎をガッチリと固定してしまうことになりますので、前屈をした時に背中がカーブを描かなくなったり、体を捻ったり、体を側屈したり、ケースによっては体を反らすこともできなくなります。ぎっくり腰になった時に痛みを感じている筋肉の一つでもあります。
多裂筋のロックが原因になっている症状
腰痛
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
椎間板ヘルニア
反り腰
など
多裂筋のセルフ整体をする前に
初めてセルフ整体を試される方は、まず最初にセルフ整体の流れと注意点をご覧ください!
セルフ整体をする上で、たった一つだけ守って欲しいことがありますので、初めてセルフ整体をする前に必ずご確認ください。
多裂筋のセルフ整体動画
1.多裂筋のロックをチェック
腰部の多裂筋は、胸最長筋、腰腸肋筋の下層にあるので、胸最長筋と腰腸肋筋と同い場所を押してチェックしていきます。背骨の両脇に縦に走っている太い筋肉があると思うのですが、その太い筋肉をグリグリと押す感じでロックをチェックしていきます。
2.ロックした多裂筋(脊柱起立筋)を探す
多裂筋の筋繊維は厳密には斜めに走っていますが、縦方向に走っていると見立てて横方向にグリグリと押しながらロックしている筋肉がないかを探します。ロックしている筋肉はグリグリと押すと、痛い、痛気持ちいい、気持ちいい、くすぐったいと感じます。最長筋や肋筋がロックしていると多裂筋のロックを探すことができませんが、最長筋や肋筋も多裂筋と同じように緩めることができますので、もし背骨の脇の筋肉がロックしているようでしたら、多裂筋、最長筋、肋筋にこだわらずにロックを解除してみてください。
3.多裂筋のロックが解除される姿勢をとる
緩める側に少し体を捻りながら側屈します。慣れないうちは違和感が消える姿勢を見つけるときについつい大きく動かしてしまいがちですが、そんなに大きく動かさなくてもロックが解除される姿勢を見つけることができるはずです。
4.痛みや違和感が消える姿勢が見つかったら、90秒キープ
グリグリと押した時に感じていた痛みや違和感が消える姿勢が見つかったら、その姿勢を90秒キープします。この時、背中側の筋肉に力が入らないように維持します。
5.ゆっくりと元の姿勢に戻す
90秒経過したら背中側の筋肉に力入らないように、ゆっくりと元の姿勢に戻します。
先ほどチェックした箇所を再度グリグリと押して、痛みや違和感が消えたままであれば大胸筋のロックは解除されています。
多裂筋全体をチェックしてみましょう
一箇所緩めたからといって、多裂筋のロックが全部取れるわけではありません。緩めた箇所以外にもロックが残っている可能性がありますので、仙骨のすぐ上から、腰椎1番のあたりまでチョックして、もしロックが残っているようであれば同じように緩めてください。
もし、よくわからないという方は、お気軽にチャットやフォーラムでご相談ください。
Comments